« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月28日 (土)

今日の出来事23

11月26日  朝3時に撮影終了し、6時に起きて田中さんを見送る。田中さんは「導火線」のときもそうだったが、いつも急に声をかけて「来週からムリっすかね?」みたいなことになってしまってるので、申しわけなく思ってる。
それでも何とか都合をつけて来てくれてるので、ありがたいことだ。
倉田アクションクラブの5年先輩で、もう20年以上のつきあいをさせてもらってるが、全く変わらない人の良さで、今回も中国のスタントマンから好かれていた。
弟の「プリンプリン」章さんのことは以前書いたが、お父さんは「横山ノック・アウト」のアウトさんという、根っから芸人の血筋でもある。やっぱりなあ。
で、今日の撮影はドニーが大活躍。どのスタントマンよりも速いし、正確だし、本当に凄い。
普段はかなり天然入っているが(笑)、動いてるときのドニーはめちゃくちゃカッコいい!
そこに持って来て、最近は演技にも自信をつけてるから、いろんな場面でおお!と感心させられる。
詳しくは書けないけど、アクションの間の芝居にちょっとした仕草を入れることで、ものすごくそのキャラが豊かに見えてきて、なるほど!と思う事が今日もあった。こんな書き方じゃ伝わらないだろうけど、まあとにかく感心したって事です、ハイ。
隣では「剣雨江湖」が撮影中で、お互いのスタッフが行き来してる。こちらのモニター前にも時代劇の格好をした人がまぎれてたのだが、よく見たらチョン・ウソンだった。背高え〜・・・。
本来は明日の予備日も撮る予定だったのだが、ドニーが調子いいので撮影はハイペースで進んで行き、朝方までかかったが、明日は撮休になった!

11月27日 今日はブルース・リーの誕生日。生きてたら69歳。この人がいなかったら、香港映画はまた違う運命を辿っていたことであろうし、今自分たちが撮影している、この作品だって存在してないだろう。
自分は完全にジャッキー世代なので、小さい頃はブルース・リーといっても何か恐そうで、あんまピンと来ないものがあったのだけど、あのお世辞にも金のかかってるとはいえない作品群の中で、異常に高いエネルギー値を伴った発光体のような輝きを放ち続けた、あの独特のカリスマは誰もマネできない。
今回の作品に入るにあたって、彼の作品は全部見直したのだけど、やっぱすごい!個人的には意外かも知れないが、「ドラゴン危機一発」の初々しい感じが一番好きだ。
ちなみに自分の子供時代のアイドル、「タイガーマスク」佐山サトルさんも今日が誕生日。二人の格闘技の天才を生み出した日というわけですね。
今日は昼から編集。「自分バージョン」と「イム・ワーバージョン」を作ってドニーに見せて、そこからまたつめて行く。夜は監督やゴードンたちと食事。
そのあと、ゴードンにもらったボジョレーを吉田さんや岩本、猪原、富田、チョメたちとホテルのフロントにあるテーブルで飲み、酔っぱらう。すごい迷惑(笑)。

11月28日 日本人チームで近所の「三徳家」という日本のメシ屋に行く。みんなはけっこう通ってるらしいが、自分は初めて。ブタキムチ定食、おいしかった。
なかなか自分では新しい店とか開拓したりしないので、ちょっとトクした気分。
昼から編集。昨日のバージョンをつめてみる。
明日は時間あれば、映画見たいなあ・・・。


Jpg73

近所で売ってた上海の小学校指定のノート。かわいいので買ってみた。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月26日 (木)

今日の出来事22

11月22日 今日からは勝強影視基地というスタジオの中にあるセットの中で撮影。ここに初めてきたのは4年前、「五龍奇剣士」のとき。夏に「十月圍城」で使った香港の巨大セットはそのまま残されて別の映画に使われ、隣のセットではジョン・ウー製作の「剣雨江湖」が撮影されている。
今日はそんなに寒くないが、油断は禁物。なぜならこのシーン、雨降らしがあるからだ(笑)。
自分は直接的な被害はまぬがれてるものの、他のスタントのみんなは雨の中アクションなので大変だ。日本のようなガンガン(灯油缶のような箱に薪をくべたもの)もないし、毛布を用意してくれるほど気の回る人もいない。一応、制作部に用意するよう指示はしたが、アクション部でも用意しておくのが賢明だろう。
それくらい寒いのを見越してか、今日はドニーからアクション部全員(22人!)にジャケットのプレゼントが。自分とイム・ワーには特別いいのをくれた。アクション部って、照明部と並んで人数が多いから、ボスはホント大変だ・・・。
夜食時には、イム・ワーが明日誕生日なので、ドニーや監督も誘ってみんなでお祝い。
あ〜、写真撮り忘れた(笑)。

11月23日 出発まで時間があったので、車で30分ぐらいにところにあるDECATHLONという、フランス系の大型ショップに行く。東急ハンズのような、アウトドア関係の品物がズラーッと並んでいて、しかも安い。ほとんど人もいないからすいすい見て回れるし。上海に来てから、ほとんどお金を使ってないので、長らく眠っていた購買欲、消費欲が突如目覚め、いろいろ買い求める。
楽しい!
昼の2時出発で現場へ。今日はドラマが多かったが、アンドリュー・ラウはめっちゃくちゃ早い。早いだけなら日本にもたくさんいるが、芝居のポイントを確実に押さえているので、ムダがなく且つ狙い通りの画をどんどん撮って行く。これは勉強になるなあ。夜の2時には終了してしまった。

11月24日 アクション部は撮休。といっても自分とイム・ワーは編集作業。TCはまだないので、とりあえずビデオアシストの映像をつないで、足りない素材を検討する。
今いるホテルの2階が編集室になってるので、楽チン。疲れたら部屋戻って寝れるし(笑)。
あと、中島さんが本日で日本に無事帰国。いろいろストレスもあったでしょうけど、おつかれさまでした!!
本隊はナイター撮影なので、朝方ぐらいまでやるかな〜と思ってたら、23時ぐらいに戻って来た。
早い早い(笑)。

11月25日 今日はあったかい。先週のあのしびれるような寒さは一体何だったのか?
今日もナイター撮影。ドニーはいないので、スタントのカットをいくつか撮って終了。
田中さんも、本日で終了。
でも、この人の場合、ちゃんと飛行機乗るまで安心できない(笑)。

Jpg72

Jpg71

ドラゴンキッカーのシャトル、即買い!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年11月22日 (日)

告知

いっつもギリギリの告知で恐縮なんですが、今晩のNHKスペシャルで夏にやった「十月圍城」の撮影現場が紹介されてますんでよろしく〜。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/091122.html

| | コメント (11) | トラックバック (0)

今日の出来事21

毎日4時起きの日々だったので、まったく書くヒマがなかった・・・。

11月16日 今日から本格的な撮影が始まる。しかし、寒い。寒すぎる。なんだこりゃ。雨もえらい勢いで降って来て、昼前にはあちこちに水たまりが。最初はかわしてたものの、そのうちどうでもよくなって、膝近くまで水につかりながら、現場を行き来する。濡れたままの靴を履いていたので、もう足がカチコチで、足が冷たいと体全体も冷え込んでくる。上海の冬をなめてたようだ。
撮影終了後、ドニーのホテルで練習&打ち合わせ。チョメが町中に出るというので、とりあえず長靴と、靴下、首巻き、手袋などを買って来てもらう。明日は重装備だ。

11月17日 今日から本格的にアクション。今回の作品は普段のアクションに加えて、総合テイスト、ナイフ、ジークンドー、レスリングなどいろんなものを取り入れている。
当然、ワイヤーなども補助的に使ったりするのだが、こちらの中国人スタントマンを見て思うのは、彼らの特徴は「人で直す」ということ。
これはどういうことかというと、ワイヤーがうまく行かない場合、通常セッティングを変えたり、ワイヤーを増やしたりして対応したりするが、その結果ドツボにはまることがある。
ところが、セッティングはそのままで、プレイヤーを変えてやってみたり、体の動かし方を変えるだけでうまくいったりすることもあるわけで、その場合はワイヤーの技法の問題ではなく、やるプレイヤーの問題だったということがわかるわけだ。
日本だと(現場にもよるが)、どうしても数回で成功しないといけないというプレッシャーの中、「誰でも絶対にできるセッティング」を余儀なくされる事も多く、その場合求められてる画が成立する可能性は高くなるが、基本的に「操り人形」状態なので、どうしても迫力に欠けるというか、舞台のようなワイヤーになってしまう。
中国や香港の場合(これまた現場によるが)、ちょっとムリのあるセッティングをプレイヤーの力で「むりやりオッケーにもっていく」。そのムリヤリ感が何とも言えぬパワーを画にもたらすと思うのだが。
ああ、またマニアックな事を書いてしまった。もう寝よ。

11月18日 今撮ってるシーンは外人エキストラが多いのだが、あまりにもレベルが低いのと、態度が悪いので、思わずキレそうになる。が、ここで怒ってしまうとヤツらと同じレベルに成り下がるので、グッとガマン。ちゃんと名前を覚えて呼んであげ、thank youをつけてあげないと。
今日は大きな場面がたくさんあったので、カメラは常に4台体制。アンドリュー・ラウ監督はその4台目あたりを自分に任せてくれたりする。
よく「もしアクションじゃなかったら、現場のどのポジションがやりたいか」という話をしたりするが、自分の場合は間違いなくカメラマンだ。カメラマンはフィルターを通して、モニターには映らない細かな情報まで感じられるし、彼らの視線が映画になるわけで、この世界に入った頃から「かっこいいな〜」と思っていた。
35㎜のカメラをやるのは久しぶりなので、手持ちとかはグッと腰にくるが、すっごい楽しい。
いつの間にか、監督に「西本正」(←調べてみてください)というあだ名をつけられた(笑)。

11月19日 今日は雪が降った・・・。
そんなクソ寒い天候の中、富田が2階から落っこちのスタント。香港映画の現場で、拍手が起こる事は少ないのだが、思わず拍手が起こった。
あとで聞いたら、「全然痛くなかった」らしい。
それを聞いたドニーは「3階から落としゃよかった」だって(笑)。
撮影終了後、ドニーのホテルでアクションのリハーサル。中島さんと田中さんの専門家としての意見もうかがいながら、明日からのアクションを作る。

11月20日 今日も寒い。ここのシーンもあと2日で終了。今日はドニー先生のアクション全快だ。いろいろいい画が撮れたのではないか。
今日はチョメがスタント。顔をすりむいた(笑)。
撮影終了後、スタッフルームでアクションシーンの編集。これを見て、どの素材が足りないかを確認し、明日の撮影に臨む。

11月21日 今日は晴れた。あったかい。ここのシーンは雨も雪も太陽もあったが、それでもつなげりゃ気にならない。
ドニーは今日もがんばってた。腰痛そう。
撮りこぼしは出たものの、とりあえずつないでみることにして、明日からはまた別のロケ地に移る。
撮影後、ロケハンに行き、ホテルにもどってイム・ワーと反省会。今のところ、アクションチームの動きとしてはうまくいってるのではないかと話し合う。
明日からは中夜班(昼過ぎにはじまり、明け方前に終わるシフト)なので、今日はぐっすり寝れる(でもたぶん4時くらいに目が覚める)。
おやすみなさい。

Jpg70

ホテルの向かいの牛肉刀削麺。5元(約60円也)。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月15日 (日)

今日からイン!

11月15日 朝起きたら、昨日下村勇二氏に頼んでた宅ファイル便が届いていた。今日試すワイヤーの資料がほしくて、MP4に落としてデータで送ってもらったのだが、便利な世の中になったものだ。
で、アンドリュー・ラウ監督、ゴードン・チャンプロデュース、ドニー・イェン、スー・チー主演「精武風雲」は今日から撮影開始! 恒例のブタの丸焼きに刀を入れて、クランクインの儀式を行い、花火を打ち上げまくってお祈りをした。
撮影行為自体は数ショットだけ撮って終わり、そのあとは明日のための準備。アクション部は2班に分かれてワイヤーの実験を行っていたのだが、大雨で終了。
その後はイム・ワー、田中さんや中島さん、吉田さんや岩本とドニーのホテルに行き、練習。
明日は4時起きです。
だから寝ます。

Jpg69_2

Jpg68_2

(左)左から中島さん、イム・ワー、田中さん!
(右)村西とおるみたいに見えなくもないが(笑)、この人は「五龍奇剣士」でも一緒だった、「よくタイミングを間違える」爆破係。今日もド派手にやってくれた。
(右)左から中島さん、イム・ワー、田中さん!

| | コメント (4) | トラックバック (1)

今日の出来事20

11月11日 朝からリハーサル。夜は全体打ち合わせ。アンドリュー・ラウ監督はいつも「まずは飲め」と酒をすすめてくる(笑)。こっち来てから、かなり強くなったし。

11月12日 午前中から現場でドレスリハーサル。音楽流しながら、衣装を着て行うのだが、なかなかの臨場感。で、今日から田中さんが来るのだが、制作部から「空港にいなくて、迎えの人間がずっと探している。連絡とる方法はあるか?」と聞かれる。まさか・・・? 田中さんは「導火線」のときも、「飛行機の切符って、行くときに空港で買えばええんやろ?」と周囲をドン引きさせたり(笑)、香港の空港でも連絡がうまく行かずに、前日香港にきたばかりで右も左もわからない鈴村に迎えに行ってもらうという、これまた危険なことをした覚えがあるが、今回もか!? そうなのか!?
日本の携帯に電話しても留守電だし、柴田さんや弟の章さんからも「着いた?」と心配する電話やメールが。
ドニーの衣装合わせをしてるときにやっと、「ホテルに向かってる」と連絡があり、ひと安心。日本から上海に無事着くだけで、「すごい!」と思わせてしまう人、それが田中さんだ。尊敬する先輩です。

11月13日 本日も雨の中、現場でリハーサル。今日はドニーも参加。やっぱ、ドニーが来ると全然勢いが違う。用意してた様々なことが変更を余儀なくさせられるが、それがまあドニーとやる醍醐味というか、「次はどんな無茶を言い出すのかな〜」ともう最近はワクワクする感じだ。もう、どんな状況でも楽しまないと(笑)。
しかし今日は寒い。むちゃくちゃ寒い。田中さんがおとなしいので、どうしたのかな〜と思って聞いてみたら、「・・・寒いねん」て(笑)。
夜は全スタッフで「開機飯」といって、日本でいう撮影前の討ち入りみたいな食事会を開く。もう、ビールと紹興酒と何かよくわからんものまで飲みまくりだ。
もう寝ます。

11月14日 今日のアクション部は現場でリハーサル組と、ドニーと練習&打ち合わせ組に分かれて行動。前にも書いたが、ドニーやイム・ワーと打ち合わせしてると、日本で長らく眠っていたアクション脳がフル稼働しているのがわかる。
さあ、明日からインです。
おやすみなさい。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2009年11月11日 (水)

今日の出来事19

11月5日 数日前の寒さが嘘のような暖かさで今日はTシャツでも平気なほど。今日からスタントチーム全体でいろいろアクションのリハーサル。日本チームと中国チームであまり固まってしまわないように注意しつつ、6時間ほど。女優のトレーニングも同時進行。ホテルに戻ったら、猪原が到着してた。晩ご飯は最近、中国で流行りの小龍蝦(まあ、ザリガニですわ)を食べに行く。何か微妙(笑)。

11月6日 今日も朝からロケハンに行ってリハーサル。最近映画を見れてないな〜と思って、晩にイム・ワーと「ドラゴン怒りの鉄拳」@ブルース・リーを鑑賞。30年以上前の作品なのに、全然見れるのは、1にも2にも3にも4にもブルース・リーの魅力だよな〜と改めて実感する。カラミ役でコリー・ユンやユン・ワー、ジャッキーまで出てるのが、今見ると豪華というか(笑)。
で、それの後日譚のようなものを今われわれは撮ろうとしてるんだけど、・・・今の人たちって、この作品のこと知ってるんだろうか・・・?

11月7日 今日もリハーサル。ホテルに帰ってテレビつけたら、熊欣欣初監督作の「戦・無双 Coweb」というのをやってたのだが、壊滅的なつまらなさでそのまま撃沈してしまった。ケイン・コスギはがんばってるし、「PUMA」で一緒にやったドイツのスタントマンたちも出ているんだけど、いや〜キツかった。

11月8日 朝からリハーサル。ホテルの近くにはシネコンのようなものがあり、「トランスフォーマー2」や国産映画「建国大業」などが上映されているが、忙しすぎて全く見に行けん。日本映画見たいな〜。「沈まぬ太陽」見たいな〜、「わたし出すわ」も「天使の恋」も見たいな〜。
そうそう、今日から岩本も合流。これで日本チーム5人、中国チーム9人。大所帯になって来た。

11月9日 朝は来週から始まる撮影現場のセットに行き、それから練習場へ。日本チームと中国チームで立ち回りを作り、お互い意見を言い合ったり、芯(アクションの主役)を交換してやってみたり。富田も言ってたが、「このタイミングでかかってきてほしい」という感覚がお互い微妙に違う。それは良い悪いじゃなくて、感覚の問題だから、カラミはどうにでも対応できるようにしないといけないし、完璧なタイミングで行われる立ち回りより、微妙にずれてる方がリアルに見えて面白い事だってあるし(まあ、狙ってできるわけじゃありませんが)。
晩はアクションチーム全体で火鍋。中国チームに56度の何かよくわからん酒をふるまわれ、みんなフラフラになってるところにジャンケンでビール一気飲み大会が始まる。もうこの時点で富田やチョメは死んでおり、吉田さんはというと致命的にジャンケンが弱くて(笑)、飲まされまくってた。自分は、隣のテーブルに避難してたので被害ナシ。

11月10日 朝から監督らとともに全体でのロケハン。来週からの撮影の具体性が出てくる。そのあと、リハーサル。女優もだんだん、サマになって来た。ドニーはまだ、帰ってこない。
今日からIUMA新宿支部の中島太さんも合流。あさってからは田中さんも合流するから楽しみだ。
帰ってからニュースを見る。へ〜、市橋容疑者つかまったんだ〜。森繁久彌死んじゃったんだ〜。
何か近いのに、やっぱ遠いっすわ。

Jpg67

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月 5日 (木)

寒くなって来た

11月2日 先週までTシャツでオッケーだったのに、昨日あたりからめっちゃ寒い。北京は大雪らしいし。ヒートテックbyユニクロをもっと買ってくるんだった・・・。明日から日本と中国のスタントチーム第1弾が上海にやってくるので、吉田さんにスタッフから頼まれていたお土産をいろいろ買って来てもらわないと。
マキロンだとか、香水だとか薬用不老林だとか、コンニャク畑だとか、なんかいろいろ。こういうの、直前で言われると困るんだよな〜。
朝からゴードン・チャンやアンドリュー・ラウ監督と打ち合わせ。このチームとやるのは初めてだけど、何か、アットホームな感じでいい。
昼からロケ現場にイム・ワーと一緒にいろいろとアクションの構想を練る。あと2週間でインだもんな〜。

11月3日 ここ数日はアクションの打ち合わせ以外に、スタントマンとの連絡やフライトの確認、契約書の内容の確認、ギャラの交渉、人の出し入れなど、絶え間なくいろんなやり取りがあって、さすがにゲンナリしてくる。「アクション脚本部」のあとは「アクション制作部」だな〜と、イム・ワーと苦笑。あ〜、はやく撮影入りたい。

11月4日 今日から吉田浩之さん、稲留、富田の3人が日本から、ほかに中国のスタントマン5人、それから女子で張楠が参加。張楠は「ツインズ・エフェクト」のときに一緒になり、日本にも「Death by Degrees:Nina Williams」のキャプチャー撮りで来てもらったりした事がある。久しぶりだが、相変わらずチャキチャキしてて、スーパーで白いタオルを買おうとした吉田さんに「あなたは青!」と青いタオルを押し付けていた(笑)。
・・・日本から来た3人は、中国語という全く手がかりのない世界で生きて行けるのでしょうか?
つづく。

Jpg63

お鍋の季節です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年11月 2日 (月)

今日の出来事18

1週間も空いてしまった・・・。

10月25日 「精武風雲」の方はそんなに動きがないので、今日も「葉問2」の現場に遊びに行く。エンディングのアクションが終わったあとのシーンを撮ってたのだが、ドニーの演技が素晴らしくて、モニターで見ながら、思わずウルッときてしまった。この人、こんなにうまかったっけ(笑)? たぶん、「葉問2」は「葉問」より、よい作品になるんじゃないかと思わせてくれるに十分なシーンだった。いいもん見た。

10月26〜29日 ドニーの家族と一緒に水族館行ったり、上海蟹食ったり。何か遊んでるばっかりみたいだな。「キネマ旬報」別冊の「日本のアクション映画ベスト10」の原稿が約1000文字ほどオーバーしてしまってるので、削ってくれとのこと。「映画秘宝」とかだったら字を小さくしてもらって、そのまま載っけてもらうのだが、天下のキネ旬はやっぱそうはいかないらしい。でも、削ったら普通の、誰でも書けるようなつまらん文章になってしまった。悩ましいところだ。
あと、「葉問2」のドニーパートは無事終了。明日からは「精武風雲」の脚本打ち合わせですわ。

10月30日 昼からアンドリュー・ラウ監督やプロデューサーのゴードン・チャンを交えて脚本の全体的な打ち合わせ。ゴードン・チャンは「精武英雄」のことをまだ覚えていた。恐ろしい。15年前にあの作品に参加してた頃は自分がこの世界でどうやっていきたいかも、よくわかってなくて、単純に撮影に呼ばれてアクションができるだけで満足してた。
ゴードンとその頃の話をしたことで15年前の気持ちにタイムスリップし、それで現実に戻ったときに、この10人に満たない脚本の打ち合わせに自分が参加してる事が何か不思議な気分になる。でも、そう思うという事はすでに気負けしてるということだから、ダメもとでいろいろ発言しないとと思うのだった。大体、ドニーに却下されるけど(笑)。

10月31日 今日からホテルを引っ越し。今回は繁華街の中なので何をするにも便利だし、2階と3階がこの映画のスタッフルームになってるので、連絡も早い。
来週からは、日本や中国各地からやってくるスタントマンたちがここに集結する。
午後からはまた脚本の打ち合わせ。ゴードン・チャンは脚本家としても有名なだけに、いろいろ勉強になる言葉がある。例えば、「有る人物を際立たせるために、他の人物を低く描く」のではなくて、「他の人物を高く描いてあげて、その中で更に有る人物を際立たせる」のが、あるべき姿だ、と。これは、アクションでも全く同じ事が言えるな〜と思った。

11月1日 今日からドニーはしばらく香港に戻る。といって、ヒマになるわけでは全くなく、監督との打ち合わせやスタントマンの手配などしてたら、1日が終わってしまった。
昨日から頭痛がする。頭をふったら、奥歯がジンジンするので、たぶん歯から来てるんではないかと思うが、中国で歯医者に行くわけにはいかない。その昔、「五龍奇剣士」で日本のスタッフが虫歯の治療かなんかに歯医者に行って、気がついたら前歯を抜かれていたからだ(笑)。そりゃ、抜いたら虫歯も直るだろうけどさ〜。
というわけで、痛み止めの薬を買ったら、「注意事項」のところに、「強い薬なので最悪、吐き気や頭痛をもよおすことがあります。また癌になる恐れもあります」って書いてある。頭痛薬なのに、副作用で頭痛になってどうすんねん!


Jpg53

Jpg52

(左)「葉問2」の記者会見。(右)貫禄たっぷり、サモ・ハンのディレクターズチェア。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »