今日のつぶやき4
一気に更新! kenji`s photosも何枚か追加してます!
3月18日 新宿で「ニンジャ・アサシン」鑑賞。けっこう面白いことやってるのに、画面が暗くてよくわからん。仕上がりを見たアクション部は複雑な気分だっただろうな・・・。
しかしアクションていうのは、ハデなことをやったからといって観客に訴えかけてくるかというと、必ずしもそうではないところが難しい。
明日の撮影のために、倉庫でいろいろピックアップ。倉庫の機材、全く減価償却できてない・・・。
3月19日 八王子で撮影。といってもVコンなので、アクションのメンバーを使って自分の撮りたい物だけを撮ればいい。楽しい!
終了予定より全然はやく終わってしまって、撮り残しがないかいろいろ考えていくつか撮り足しもしたが、それでも終了。
時間ギリギリまで一生懸命撮らないと、手を抜いてしまったようで不安になってしまうのは自分の悪いクセだ。アンドリュー・ラウを見習わないと(笑)。
3月20日 「ドラえもん のび太の人魚大海戦」→「シャーロック・ホームズ」@新宿。どっちも客が入ってた。映画「ドラえもん」が30周年ということは、「のび太の恐竜」を奈良のもちいどの商店街で見たのが、もう30年前になるってことだ。ハア(ため息)・・・。
ここだけの話、「ドラえもん」と「ジャッキー映画」が自分の発想の60パーセントぐらいを占めてると思う。
3月21日 友人のダンテ・”白戸家の長男”・カーヴァーと食事@六本木。彼はああ見えて香港のアクション映画に造詣が深く、倉田アクションクラブの入団テストも受けたことがあるんだと(だから彼の先輩になってたかもしれん)。「十月圍城」のDVDをプレゼントした。
そのあと「ハート・ロッカー」@渋谷。「ドキュメンタリータッチ」で撮られた「劇映画」。いろいろ思うことはあるものの、考えがまとまらんのでまた次の機会に。
帰って、DVDで野村芳太郎の「鬼畜」。これは面白かった! 岩下志麻が子どもの顔に飯をグチャグチャになすりつけ、子どもがマジ泣きしてる。何かすごいものを見てしまったような気がする。
3月22日 来年やるかもしれない作品のプロットが来たので、何回も読んで意見を返す。これから脚本にして、その脚本をもとに出資者を募り、キャストを集め・・・、ということになるのだろうが、従来の香港映画だと、もうこのプロットの時点でインしてるはず。
とりあえず箱書きだけあったら、細かいことは現場でやってきゃいいじゃんみたいなノリはこの先、香港映画がどこに行こうがずっと続くものだろうと思う(だから、途中でストーリーが変わっても対応できるように、結末であるエンディングは大抵最後に撮られることになる)。
どっちがいいのか? まあ、ある程度余裕がないと、香港式はできませんが。
3月23日 サモ・ハンの「黒烏龍茶」のCM初めて見た。先週、北京で会った制作部がずっと日本のCMをやってて、この前はサモ・ハンをやったと言ってたが、これだったのか。
それにしても、いくらなんでもアクション手抜きしすぎ(笑)。ロー・ワイコンと一緒にサモ・ハンにからんでいる安部譲二みたいなおっさんは「二肥」といって、サモ・ハンの実の弟だ。
どうでもいいけど。
あと、「映画秘宝」5月号発売中!!「谷垣健治のアクションバカ街道」は連載100回目!!
3月24日 先日の撮影分を編集。本来は2分以上になりそうな分量をむりやり押し込めて、ギリギリ1分30秒にしたから、かなりの密度。メリハリもあって、速いカッティングなのにアクションも認識できる。ちょびっとだけ勝利の予感・・・。
3月25日 試写で「シャッター・アイランド」。心理スリラーは苦手なのだけど、面白かった。
途中でオチはわかってしまった(というか、「まさか○○ってことじゃねえだろうな!?」って思ったのが的中した)が、マーティン・スコセッジの語り口のうまさで納得させられるし、ラストの余韻を感じさせる終わらせ方は「おおっ!」てなもん。見たくなってきたでしょ?
レオナルド・ディカプリオはその昔、「世界一の美少年」なんて言われた面影さえ微塵も感じさせない貫禄だった(笑)。
3月26日 朝からモーションキャプチャーの収録。今日のメンツは上海組&荒川マン&西なので安心感がある。何の破綻もなく、20時には終了。
3月27日 ドニーと電話でいろいろ打ち合わせ。今回の「關雲長」は時間的に参加できなさそうなので、話題はその次の7月から撮る作品のことに。こちらも面白くなりそう。
帰ってから、頼まれてた原稿を書きつつ、「カリオストロの城」を見てたら、結局最後まで見てしまった。やばい。
3月28日 新宿で打ち合わせ。伝えにくいことを伝えなければならないのは気が重い・・・。でも、今やっとかないと、更に問題は大きくなるし。
帰宅して、「空気人形」鑑賞。藤子・F・不二雄のSF短編にありそうな話。面白かった。
ミッドタウンの巨大ショートケーキ!
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- Action Awards 2013(2013.04.20)
- ジャパンアクションアワード(2013.03.23)
- 21日発売!(2013.03.19)
- 最近はこんな感じ(2013.02.12)
- 告知!!(2012.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
その『鬼畜』って映画、アメリカでは公開できないだろうなぁ〜(笑)。『ホステル』みたいな拷問グチャドロ映画は大丈夫なのに…なんでかな。
シャッターアイランド、観たくなりました。同じコンビの『ディパーテッド』はツッコミ入れまくりでしたが…(笑)?
投稿: 揖斐郡の『ともっち』 | 2010年3月29日 (月) 09時11分
連載100回、おめでとうございます。(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆パチパチ
サモハンは相変わらず目が笑ってないので、怖いです(小声)
投稿: あおい | 2010年3月29日 (月) 20時40分
100回記念!おめでとうございます。ゴンザレス
投稿: ひらまつ | 2010年3月29日 (月) 22時28分
はじめまして、ドニーのファンだから、いつも健治さんのブログを心を引かされています。(中国人で、日本語はあまり上手ではありませんから、すみません)
でも、健治さんが本当に「關雲長」は参加できないか?失礼しますが、だめだよ!と言いたい。私とほかのファンスがみんなも健治さんが参加する「關雲長」を待っていますよ。ファンスのみんなさんは健治さんはドニーが一番信頼する仲間だということもよくしていますよ。だから、無理ですが、できるだけ、健治さんは「關雲長」の仕事に戻ると希望しています。お願いします。
すみません、へんなことを言いました。健治さんのブログを続いて関心します、頑張ってください~!(o^-^o)
投稿: ご飯 | 2010年3月30日 (火) 00時48分
六本木のアートナイトに行かれたんですか?
私も27日にちょうど六本木にいたのですが、
昼過ぎに友達と待ち合わせ
>希望の回の映画が満席の為、夕方の回に変更
>空いた3.5時間は別行動になり、私は銀座へ溜まっていた買い物へ
>映画を見おわった7時には二人ともクタクタで、早々に帰宅
てことで、書店の警察官の人形やカラフルな籠アート、そして白い風船を歩きながらチラ見しただけ。自分のスタミナ切れの早さにちょっと後悔です。
投稿: ゆう | 2010年3月31日 (水) 15時03分
サモハンの黒烏龍茶のCM、適任ですよね。
CMの曲も独特の香港音楽ですし。
でも、サモハンは「痩せてはいけないキャラ」なんでしょうね…(笑)。
投稿: MIPPO | 2010年4月 5日 (月) 01時27分
揖斐郡の『ともっち』 さん
「鬼畜」は別に残酷描写があるわけじゃなく、心理的にぐりぐり追い込んで行く話なので、もっとズシッと来ます。
「シャッターアイランド」は特に目新しいわけじゃないですが、やっぱり語り口がうまいなあと思うし、見入ってしまいました。
あおい さん
ありがとうございます! 1999年から始めたので、もう11年ですね・・・。
サモ・ハン、恐いですよね? あんな、オカッパのカツラをつけさせるなんて、見てるこっちがハラハラします(笑)。
ひらまつ さん
ありがとうございます! ちゃんと買って読んでくださいね(笑)。
ご飯 さん
こんにちは! 日本語、うまいですね! 僕の中国語もこれぐらいできればな〜!
今やっている作品が終わったら、すぐにドニーの現場に行くんで、ご心配なく!
早く行きたいです!!
ゆう さん
アートナイト? っていうのがあるんですか? あの写真の巨大ショートケーキはたまたま「A 971」というカフェに入ったときに隣にあったので撮ってみたんですが。
ああいうのって、展示が終わるとどうするんでしょうね??
MIPPO さん
あれは僕らぐらいの年齢の担当者が、がんばって企画を通したんでしょうね。
美食家のサモ・ハン大先生、黒烏龍茶を飲んでちょっと絞ってくれるといいんですが(笑)。
投稿: 谷垣健治 | 2010年4月 5日 (月) 12時04分
希望你的工作可以早日順利結束^^y
投稿: 阿茶 | 2010年4月 5日 (月) 23時29分
親愛的阿茶
謝謝。我都係甘話!
投稿: 谷垣健治 | 2010年4月 9日 (金) 01時37分