今日のつぶやき27
8月25日 ホテルの会議室を借りてリハーサル。
ちょっと動いただけで息切れしてしまうのは、高地だからか、単に運動不足だからか。とりあえずここに3ヶ月もいて日本に帰ったら、すごいスタミナがついてるような気がする。
マラソン選手とかがここでトレーニングするのも納得。
チョメが急遽来ることになったのにチケットの手配が遅く、昨日制作部をどなりつけたところ、朝11時に電話がかかって来て、「14時に便が取れたので、乗ってください」。って、間に合うかっての!
とりあえず、チョメには最速で何時に空港につけるか聞いて、夜の便で北京、そこで一泊して朝便でこちらに向かってもらうことに。本当に油断も隙もない。。。
夜はドニーとアクションチームでご飯。ドニー大好物のドリアンを食べる。
ドリアンはどちらかというと苦手なのだが、今日のはすごく美味しかった!
佐久間はこっちに来てからなぜか大食いキャラになっており、おかずが残っているとみんなから「もっと食え、食え」と薦められる。最終処理場(笑)。
8月26日 日本からチョメが到着し、あと中国メンバーも新たに3名合流し、前期アクションチームがとりあえず揃った。
自分も含めて日本人4人、シンガポール人1人、香港人2人、中国人4人、カナダ人1人。前半はそれほどアクションがあるわけじゃないから、こんだけ揃えるためにも相当交渉したのでちょっとホッとする。あとは後期メンバーをいつ投入するか、また交渉しないと。。。
アクションチーム内でも広東語、北京語、英語、日本語が飛び交っていて、それも話してるうちに北京語から広東語に変わったりして、もうメチャクチャだ(笑)。
全員が完全に理解して物事が運ぶわけじゃないが、そこはフィーリングっちゅうやつです。
こういうのは日本ではなかなか見られない光景。
他の部署も同じ。カメラマンはアメリカ人だし、特殊メイクはタイ、CGは韓国と多国籍軍になっている。
ピーター・チャン監督なんて広東語・北京語・英語にタイ語までしゃべれるもん。香港の映画人はタモリが昔やってた「ひとり4カ国語マージャン(←知ってる?)」じゃないが、こういう芸当が出来る人が非常に多い。
夜は各部署と打ち合わせ。
8月27日 ここ数日、香港ではフィリピンで起きたバスジャック事件ですごい騒ぎになってる。香港の観光客が乗ったバスがマニラで元警官に乗っ取られて、多くの死傷者を出した事件。
フィリピンの警察の不手際が生中継で流され、事件後のSNSでは銃撃戦でボロボロになったバスの前で記念写真を撮る警官やVサインをする女子高生、膠着状態で銃を構えるフィリピン警察(軍隊か?)の手元には銃がなくて、ニヤニヤしながら持ってるふりだけだった写真などが公開され、さらに香港人の怒りを注ぐことになった。
日本ではあんまり報道されてないだろうが、こっちにいてニュースを見てると怒りを通り越して、あきれてくる。これがドラマの描写だったら、あざとすぎて誰も信じないっての。
香港では政府が厳重抗議し、芸能人たちがツイッターなどでそれぞれの立場から意見を発表し、街頭ではデモが行われている。香港にいるフィリピン人は肩身が狭いだろうが(メイドさんとか特にね)、もしこれが日本人だったらどうなのだろうか。
北朝鮮の例の事件みたいに感情を押し殺して、何かうやむやな感じになっちゃうのかね。。。
話題を変えて、今日もリハーサル。ドニーが来て、だいぶアクションの方向として具体性が出てくる。
面白くなって来た!
8月28日 ドニーは今日からベニスに行く(ベネチア映画祭で「精武風雲」がオープニング上映されるため)ので、いろいろ打ち合わせをしておかなければならない。
現場でドニーの出番の合間に打ち合わせをしつつ、小道具の確認やセットの確認、衣装メイクと吹き替えの確認などしてから、近場の山にロケハン。
途中で釣り立ての魚を焼いて食べさせてくれるところがあったので試してみたが、とてつもなく不味かった! まあ、1元だからしょうがないか。
ロケハン後、セットに戻って数カットだけアクションっぽい描写を撮影。
ホテルに戻って、またドリアンを食べる。。。
8月29日 現場でカメラテスト。雲南は雨の日も多いが、晴れてる日はかなり日差しが強い。
今日も真っ赤になってしまった。
今日のロケ地は草原のような場所で気持ちがいい。日本の昔のような風景で癒される。
だんだん雲南が好きになってきてる。・・・なんて言えてるのは今のうちか(笑)。
8月30日 ロケ現場でビデオコンテ撮り。ここのアクションシーンはアクションもさることながら、そのコンセプトというか、表現方法によって受け止め方が変わってくるので、脳内で考えててもなかなか答えは出ない。
とりあえず撮ってみて、つないでみるしかない。
今日のコンテ撮りも、いろんな人間のいろんな意見があるので、けっこう試行錯誤した。
が、試行錯誤するということは、新しい物が生まれる前兆とも言えるので、ここはがんばりどころ。
セットは実際にある村を利用したものなのだが、電気も水道も通ってるのが不思議なくらいの古い場所。休憩中に民家を散策したら、算数のドリルをやってた。
9月から新学期だから、宿題を仕上げてるらしい。
まだ10何ページも残ってるあたりは、世界共通だな〜(笑)。
1枚目 ドリアン!
2枚目 現場近くで水に浸かる水牛。
3枚目 静岡みたい。
4枚目 雲南の夕景。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- Action Awards 2013(2013.04.20)
- ジャパンアクションアワード(2013.03.23)
- 21日発売!(2013.03.19)
- 最近はこんな感じ(2013.02.12)
- 告知!!(2012.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント