« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月25日 (木)

今日のつぶやき37

11月15日 「武侠」の撮影は全て終了し、スタッフは次々とここ騰沖をあとにしていく。
佐久間とチョメも本日無事帰国(といっても昆明で1泊するから着くのは明日だけど)。
3ヶ月近くおつかれさま。日本という国の素晴らしさにしばしひたってください。
明日から北京に移動するのでパッキングして夜はやっぱり編集。。。
もう寝る!

11月16日 今日は次の「モンキーキング」のために騰沖から北京に大移動。
自分とイム・ワーをはじめとする中国人スタントマンたち5人でチェックインしたのだが、その時点で荷物85kgオーバー・・・。2500元(!)チャージされてしまった。
機内では爆睡。
北京について、そのままスタジオのある懐柔区へ。
ソイ・チェン監督らは撮影中だったので、そこそこに挨拶だけしてホテルにチェックイン。
本当だったらスタジオ内のホテルに入る予定だったのが、空きがないという事で車で20分ぐらいのところに連れて行かれた。
そこがけっこうすごくて、お湯が5分ぐらいしか出ん!タンク式なので使い切ったら終わりというわけですわ。。。
周りに何にもないし・・・。部屋は薄暗いし寒いし。。。
・・・ここ本当に北京け!?

11月17日 午前中打ち合わせ。今回の撮影は3DでおまけにIMAXなので、いろいろその特性を知っておかないと。
しかし来て1日も経っていないのに、連絡ミスや連絡不行き届きなど「何だこりゃ!?」という不手際が目立つ。「報・連・相」って知ってっか?
まだその根源がどこにあるのか見極められてないのでキレるのはやめておくが、けっこう大変そうだ・・・。

11月18日 撮影でちょこっとだけワイヤーまわり。アーロン・コックも今日から参加。
彼とは初めてだけど、マンガに出てきそうな顔をしてる(カッコいいという意味ですよ)。
体も鍛え抜いててギリシャ彫刻みたいだ。。。
現場は7割中国人、2割香港人、1割がCGや3D周りの専門家として来た外国人。
今日も気が滅入ることいっぱいあったので、何かここで楽しいこと見つけよーっと!

11月19日 今日もアクションちょっとだけ。ドニーが来るまでまだ時間もあるし、特に大きなアクションはまだないのでイム・ワーは今日から数日シンガポールに帰る。
今日はプライベートなことでかなりショックな事があった。
高校時代の友人が白血病で亡くなった、という連絡を受けた。
彼は役者をやっていたのだが、そのきっかけは高校の文化祭の時に自分が演出して彼が出演した「KILLER」というお芝居だった、ように思う。
あんまり気乗りしていない彼に強引にインディアンの役で出てもらったのだが、その後演劇に目覚めてしまったらしく、劇団四季(!)に入ったのだ。
その後の彼の人生とはあまり接点がなかった(自分は香港に行ったし)のだが、好きな絵画をやったり劇団を立ち上げたりと密度の濃い日々を送っていたらしい。
昨年に東京で一緒に飲むことがあって、久しぶりなのに理屈っぽい演劇論をかましてきたので、今度会った時は論破してやろうと思ってたのに、もうそれも出来ずじまいだ。。。
幸い今までは同世代の友人を亡くすという経験があまりなかったのだが、こういう空虚感なんだなと初めてわかった。
自分も先月、崖から落ちて川に流された時に「あ〜、ダメかも」ってちょっと死が身近に感じられた。
死はいつ誰の身に突然訪れるかわからない。
でも肝心なのは何年生きたか、ではなくて、どう生きたか、ということなんではないかな?

11月20日 スタジオ内のホテルがやっと空いたということで移動。
もうお湯がちゃんと出て部屋が清潔で明るいというだけでうれしい。こんなことで気分が明るくなる今日この頃。
今日もアクション的にはちょこっとだけなので、監督と打ち合わせしたり、外人をつかまえて英語の練習。北京語は長らく上達が止まったままだが、英語はだんだんよみがえって来た。
これからはアクション監督も人を指揮する以上は数カ国語ぐらい、うまくなくてもいいからしゃべられんといかん。。。
しかし今日は寒い!
考えたら冬用の上着をほとんど持って来てないのだった(雲南から来たし)。
明日は撮休なので、買い物に行こ!

11月21日 朝から北京に出動。懐柔区からだと約1時間かかった。。。
三里屯という、日本でいえば表参道みたいなところでいろいろ物色。結局買ったのはほとんどユニクロだったが(笑)。
昼は読売新聞中国総局長の佐伯さんとご飯。
佐伯さんは10何年以上前の香港支局時代にずーっとお世話になってて、会うのは本当に久しぶり。
北京も2度目の駐在で今や総局長になっているが、会えば香港映画の話や「タン・ウェイっていいよね〜」みたいな中2みたいな話ばっかり(笑)。全然変わってない。
トンカツ定食と寿司を食べたが、ちゃんとした日本料理はこんなうまかったんだと実感(2日前に地元の店で刺身食ったら凍ってたし!)。
そのあとは北京のあちこちを散策して22時頃に懐柔区に戻る。
明日の予定はまだ出てない・・・。

11月22日 現場でちょこっとアクション&打ち合わせ。
途中、PCを取りにホテルに戻ったらロビーでタン・ウェイに会った!
「武侠」の撮影後、2日だけこっちに来て「建党大業」という映画に出演しているらしい。
さっそく、佐伯さんに電話しないと(笑)。

223

325

56

(上)近所で食べた小籠包と卵スープ。シンプルだけどうまい。
(中)トンカツ定食@ホテルニューオークラ。ちゃんとしてる。
(下)三里屯。エリア内には映画館とかApple Storeとかいろんなブランドショップやセレクトショップが入ってる。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年11月16日 (火)

雲南のおもいで

なんだかんだ言って、雲南は大好きな場所のひとつになりました、ハイ。。。

324_2

222

325

224

2225

123

49_2

122_2

Jpg190

222

122

55_2

324

412

(1枚目)雲南の田園風景。
(2枚目)雲南名物「大救駕」。ラビオリみたい。
(3枚目)日中の日差しはキツい。。。
(4枚目)地元の小学校をさまよう下村。
(5枚目)滝にクレーン。
(6枚目)現場で拾った犬。「W」と名付けてスタントマンが育てていたが、数日で逃げた(笑)。
(7枚目)後ろで流しのグループが「甜蜜蜜」を唄ってるというシュールな光景。
(8枚目)雲が近いところは沖縄を思い出す。。。
(9枚目)スタントボーイズ。
(10枚目)ロケ現場近くの通り。石畳なんだけど、ヨーロッパとはどこか違う。。。色合い?
(11枚目)雲近いでしょ!?
(12枚目)衣装はいっせいに天干し中。
(13枚目)お世話になった「武侠」と次の「モンキーキング」の台本。
(14枚目)結局いちども携帯することのなかったスタッフ証。。。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

告知とか

木村拓哉さんVSフィリップ・コク第2弾! タマホームの「チラシ編」

http://www.youtube.com/watch?v=KGMwfk9Trhw&feature=related

この「チラシ編」が香港では話題を呼んでるらしい。
なぜかというと、この「チラシ」という発音が広東語のある言葉に聞こえるから。
っても撮影中は全く気づかなかったな〜。なるほど。。。

あともうひとつ。
PS3「TRINITY Zill O`ll Zero」が11月25日に発売!!
OPムービーのアクション監督やってます(ちなみに監督は「修羅雪姫」や「無双」シリーズでもご一緒してる佐藤信介監督)。

http://www.gamecity.ne.jp/trinity/

よろしくっす!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のつぶやき36

10月31日 「武侠」撮影64日目。
今日はAB班に分かれてこちらはグリーンバック撮影。
ドニーがA班に行ってしまってることもあってか、全体の効率がすごく落ちている。
打てど響かず。全く進まん!
事前に何かの準備をするということがとても苦手な民族なので、普段は勢いで乗り切れても、こういう合成まわりになると必ず止まってしまう。。。
CGは韓国の会社なので、コミュニケーションにも時間がかかるし。
A班に人が割かれてしまっていることもあって、なぜか自分がカメラマンとして稼働。
終了間際、A班である役者を殴る手の吹き替えが必要ということで自分が行くことに。
3発ほど思い切り殴って終了(笑)。

11月1日 今日の現場はすごい霧。
基本ドラマシーンなので、ずっと現場でアクションシーンの編集。
ところで佐久間は先日帰国した大内がタバコでこがした枕代を弁償させられてた(笑)。
霧の日は午後になるとドピーカンになるもの。
今日も焼けた・・・。

11月2日 今日も昨日と同じ現場。
4台カメラが出動するので、そのうちの1台を自分がやることに。
アクションの場合は極端な話、動きの核となる部分を常にカメラの中心に捉えておけば間違いはないが、今日のようなドラマ、それもドニーと金城さんの重要なシーンとなるとちょっと事情は違う。
動きではなくて気持ちを追うというか・・・。
でも不思議なことにファインダーで追ってると何となくわかってくるんだな、これが。
アンドリュー・ラウが昔、「カメラマンは役者の気持ちが手に取るようにわかる」と言ってたが、それちょっとだけわかる気がする。
ところで、北京で下村&園村チームがやってる「モンキーキング」は今日が初日。
夕方に報告があったが、「でもがんばって〜」としか言いようがないほど大変そうだ。
とりあえず今日を乗り切って〜!!

11月3〜6日 また牛小屋に戻って来た。もう水牛は見るのもイヤだ(向こうも同じぐらいイヤだろうが・・・)。
ここでのシーンにはイム・ワーも出てるのだが、いつの間にか出番終了。
これが日本とかだと、助監督がまず役者の初日に「◯◯役の××さんです。よろしくお願いしま〜す!」から始まり、アップする日には、「え〜、これを持ちまして××さん全て終了となります。おつかれさまでした!!」となって監督やプロデューサーなんかが花束を渡したりするんだが、香港や中国はそういうの全くなし!
知らぬ間に始まって、知らぬ間に終わっていく、そんな感じ(笑)。
翌日には恵英紅(以前に「香港の志穂美悦子」といってたのは、この人のことでした、ハイ)も終了。
このときは自分が「日本ではね・・・」と言ったせいもあるのか、ちゃんと花束が渡されてた(造花だったが)。
おつかれさま、小紅姐!!

11月7日 今日からエンディングのアクションの続き。
ここのロケ地はものすごいぬかるみで、もう見るだけでうんざりする。
あ〜、現代ものやりたい。
夜は編集。

11月8日 ぬかるみパート2。
全然関係ないが、ジミー・ウォング御大が日本語堪能だというのは前回も書いた通り。
そんなジミーさんが最初に覚えた日本語は、「この本部の所在地ごと、メチャクチャにしてやる〜!」だって(笑)。
何でも、「アジア秘密警察」という作品で共演した時に、宍戸錠が言ってたセリフらしい(よりによってこんなセリフ覚えんでも)。
ところで、「モンキーキング」の方は明日で下村&園村チームが無事帰国!
たぶん、言いたいことはいろいろあっただろうが、求められた役割を十分に果たしてくれた・・・。
やっぱり下村はすごいよ。。。

11月9日〜10日 「武侠」の撮影もいよいよ大づめ!
毎日編集作業も並行してやっているので、どんなカットが足りないかというのは見えている。
パズルの最後のピースを埋めて行く作業と言うか、トランプで神経衰弱をやってて最後の方でバタバタと当てていく感じに近い。
同じロケセットの上ではドニーとジミーさんのアクション、下では金城さんのパートと分かれて同時進行。もう泥だらけ。
金城さんはいつもリアクションが薄いので(笑)、「大丈夫かなあ、ちゃんとやってくれるかなあ」とちょっと不安に思うところがあるのだが、いざやるとものすごくいい芝居をやってくれる。
たぶんこちらはアクションとして説明してしまっている。それを消化して、短時間の内に役の中に溶け込ませることのできる人なんだと思う。
なんだかんだで、1時終了・・・。
帰ってから、「映画秘宝」の原稿書き。
眠い。。。

11月11日 いつの間にか撮影総日数が76日から78日に増えとる・・・。
その78日中の75日目。
ドニーは今日で最終日。明日は香港に帰って、即黄百鳴の正月映画に出演するんだと。
撮り残しがないか、撮影と編集を同時に進めながら確認していく。
今日は結局4時終了。。。

11月12日 今日は1ヶ月半ぶりぐらいの撮休。
午前中は来週からの北京に備えて冬物の服を買いに行ったりと平穏な日々。
アクション部で夜はみんなでご飯でも・・・、と思ってたら結局現場で役者を吊る必要が出て来て出動となった。もう、いきなり過ぎ。。。
自分とイム・ワーは編集作業。

11月13日 今日でエンディングを何とかして終わらせないと。
上と下で2班にわかれて撮影。
金城さんとは前日に「もうアクション的にはオールアップですね〜」みたいなことを言ってたのに、また2カットだけ出動してもらうことに。
下が終わったら、今度は上でずーっとジミーさんのアクション。ジミーさんは68歳になるが、動きはまだまだ敏捷だ。
アクション中に勢い余って背中から思いっきり床に落ちたのだが、ちゃんと手を先について受け身をとっていたので、何ともなし。てか、あんなの普通の68歳だったら骨折してるって(笑)。
今日は3時までやって、ジミーさんオールアップ!!
おつかれさまでした!!

11月14日 いろんな人が次々にアップしていく中で、遂に残すは水牛だけになってしまった(笑)。
いくつかのシーンの残りを撮影したあとは、ひたすら水牛のリアクションショット。
21時半には無事終了!
オールアップ!!!!!
水牛さん、おつかれさま!!
でもA班の方は朝方ぐらいまでやってるんだって。。。

122

412

324

(上)カチンコ。ドニーはもういないけど。
(中)水牛。。。
(下)大きな大地の上でのちっぽけな人間の所業。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月)

今日のつぶやき35

また空けすぎてしまった。。。すいません。。。

10月21日 「武侠」の撮影53日目。
毎日配られるスケジュールには第53天/共73天と書かれている。つまり、撮影総日数73日中の53日目ということ。ゴールは近いようで、まだ遠い。。。
午前中は現場でドニーと打ち合わせ。午後から次の現場でリハーサル。
夜は編集。

10月22〜25日 今日からエンディングの現場。雨のシーンなので、もう現場がドロドロのグッチャグチャ。
以前にも書いたが、人間は負の方向に転落するのは意外に早いようで、ロケハンの時は泥がちょっと服にはねただけで大騒ぎしたもんだが、今じゃ転がったって全然平気だ(笑)。
それにしても中国人スタッフはよく痰を吐く。体中に痰がつまってんじゃないかと思うぐらい痰をはく。
手鼻もよくかむ。って、日本でいま「手鼻かむ」って言っても、何のことかわからない人もいるんじゃないか?
知りたかったら中国へおいで(笑)。
ここの現場で特筆なのは、本来なら書くつもりはなかったのだが、もう発表されたので書いちゃう。
何とあのジミー・ウォング御大が出演している!あの片腕ドラゴンが目の前にいるんだよ!
大物すぎて、最初はヘタなことしたら殺されるんじゃいかぐらい(笑)ビビっていたのだが、今のところ、よくしてもらってます。。。
ビックリしたのは日本語がペラペラなこと! 「あ〜、クラタさんとは2本やったよ。クラタさんはいくつだっけ?64歳? じゃあ、昭和21年だ。僕はねえ、昭和18年ね(←以上日本語)」みたいな感じ。
今までは大内とかと、現場で何かあると日本語で密かに文句を言ってたもんだが、「これはヘタなこと言えんな〜」と急に二人とも無口になってしまった(笑)。
でも勝新とのエピソード(酒が無くなって醤油を一気飲みしたんだと)とか、三船敏郎や石原裕次郎との交流とか、もう面白い話ばっかり。
思わず「ドラゴン特攻隊」を見直してしまった!

10月26〜27日 ず〜っとぬかるみの中での撮影。
そういえば昔ラジオでつるべさんと新野新の「ぬかるみの世界」ってよく聞いてたなあ・・・とそんなしょうもないことも思い出すぐらいぬかるみで、毎日誰かが泥だらけの階段から転げ落ちてるのを目撃する(笑)。
今日はファントムを導入して500コマの高速撮影とか。
夜は編集。

10月28日 撮影終わってからなぜか「関雲長」の編集をやっている。なぜ?

10月29日 今日でとりあえず泥沼現場は一時終わり。夜は編集してから「アメトーク」のポンコツ芸人の回を見て癒される。。。

10月30日 スケジュール的には「第62天/共76天」。って、撮影総日数増えてねえか、おい!
今日は滝での撮影。カメラ4台導入で、今日は自分もカメラマンとして稼働。
もういちど映画界で職業を選ぶとしたら、カメラマンになりたいと思うほど、このポジションに憧れがあるので、とても楽しい。
ロングで落下して来るある物を狙わねばならなかったのだが、わりとうまくいったと思う。で、調子に乗ってたら2テイク目は見事に失敗してしまった(笑)。
モニターではよく見えないが、ファインダーで覗くと滝にかすかに虹がかかっているのがわかる。
みんなが見えていないものが、自分には見えている。
これ、カメラマンの優越感。
ところで大内は本日で終了。今回も彼にしか出来ない重要な役割をしっかりやってくれた。
おつかれさま〜!!(と言いつつ、今ごろ天一のラーメンとか食ってるかと思うと腹が立つ)


222_6

文明と自然のコントラスト。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年11月 3日 (水)

佳境・・・。

「武侠」の撮影は佳境で、もうず〜っと日記を更新できてない。。。

さっき打ち合わせとTCの編集が終わり、明日も朝イチで出発。

すいません。。。

一両日中に更新します。。。コメントも返します。。。

だから今日はもう寝かせてください(笑)。


Jpg180

222_6

(上)なぜかカメラマンもやっている。。。

(下)滝に虹がかかった!!

| | コメント (3) | トラックバック (1)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »