« 今日のつぶやき63 | トップページ | 発売中! »

2011年10月24日 (月)

今日のつぶやき64

10月10日 昼から近所の公園で別件のVコン撮り。ちょこっとだけやるつもりだったが、けっこうガッツリ。求められてるコンセプトは「優雅な舞い」みたいな、まあよくある感じのヤツ。
で、佐久間と柴田に動いてもらったんだけど、今の現場で求められてる距離感や感覚が身に付きすぎてしまって、完全に人を殺しに行く間合いになってしまっている(笑)。修正に時間がかかった
四条通りのbossaでみんなでご飯食べてから、帰って編集。それ終わってから、今やってるヤツの編集。
夜は三条通りの「弘」で焼き肉!! そっから「天山の湯」となかなか充実な1日

10月11日 部屋で作業しててもまったく効率があがらんので、朝から近所の喫茶店で字コンテ書き。もう、スーラスラ書けた。環境を変えてみることは大事っす。
午後からアクション部のみでエンディングの舞台となる滋賀のとある場所までロケハン。
木に囲まれているので、すぐ日が暮れてしまう。だんだん日も短くなって来てるし、ここもまた時間との戦いだな。。。
帰って「天一」でご飯食べて、「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」を鑑賞@TOHOシネマズ二条。
すごくテンポがよくて(特に前半)、楽しめたのだが「猿の惑星」といえるかはビミョーだ・・・、などと思ってたら、エンドロールが始まってから「なるほど〜!」と思える展開に。
帰ったら、もう眠くなって寝てしまった(ダメ人間だ)。

10月12日 今日は近江八幡で撮影。ロケで天気がいいと、すごくトクした気分になる(雨だとそれだけで滅入る)。
ドニーから電話があって、次回作の打ち合わせ。ちょうど、今の作品が終わるぐらいのタイミングで次の準備が始まる。
これが役者(売れっ子に限る)なら、みんなその人に合わせてスケジュールを組んでくれるだろうが、自分たちのような技術労働者は時間が合わなきゃ、「ハイ、さよなら」ってなもんだから、このタイミングというのが重要だ。
今年はうまく行ってる方かな?いい出会いもあったし(もう1年を振り返るモードになっとる)。
そんなこんなで油断してたら、日が暮れて来て最後は真っ暗に
撮影なんて、誰かがどこかで油断したら、すぐに大変なことになってしまいますわ(いや、マジで)。

10月13日 毎年誕生日はなぜか現場で過ごす。
一昨年は上海、去年は雲南、そして今年は京都。
去年雲南省の村で祝ってもらった時は、翌日村民から「なぜ日本人の誕生日を祝う?」と製作部に文句がきて、イヤ〜な気分になったりもしたが、今年は平和なもんである。
今日はアクション部は撮影所内でリハーサルなので、昼飯後みんなから祝ってもらい、プレゼントをもらい、帰宅してからは編集という、いつものペースで誕生日を過ごすことが出来た。
すごいな、と思うのはFACEBOOKからのお祝いメール。
5分おきぐらいにいろんな人からメッセージが届き、全部で300人近くになった!
返事してるだけで朝方になってしまう感じ。
でも、ありがとうございます

10月14日 何か、いろんな準備が間に合ってこなくなってて、やってもやっても終わらん!
編集、ショットリスト、予算の見積もり、人の采配、請求書、振り込み、原稿チェック・・・、こう書いてると何か忙しぶってるようでイヤなのだが、どれもちゃんとやろうとするにはちょっと時間が足りない。
で、「イヤだな〜」と思いながらやるもんだから(編集は楽しいが)、なかなかエンジンがかからないし、眠くもなる。で、夜2時ぐらいに軽く横になって目が覚めたらもう6時みたいなダメっぷり
「心が亡くなる」と書いて「忙しい」ですからね。よく言ったよ、ホント

10月15日 アクション部というのはアクションだけアホみたいにやってる物好きな連中、と思われてるかもしれませんが、それはほぼ事実です(笑)。
ただ、当然それだけでお金がもらえるほど甘くはないわけで、撮影ないときもずーっとリハーサルしてるし、映像資料も作るし、ここ数日なんかは自分と大内の2班体制でそれぞれ違うアクションシーンを編集し、柴田が効果音をいろんなところから寄せ集め、という編集部のような作業もしてる。
これがアメリカのスタントマンとの一番大きな差かもしれん。彼らはアスリートみたいなもんだから。
午後からはメインロケハンでまた滋賀の山奥へ。
ここはエンディングの舞台となる、重要な場所。今のとこ、今回の作品はいいものになる感触があるのだけど、ここがダメだったら話にならん!全部台無しだ!がんばるぞ(と自分に言い聞かす)!
ロケハン終了後、大友監督、撮影部石坂さん&横山さん、美術部橋本さん、演出部田中さんたちと近所の焼き肉「まだん」へ
石坂さんが血尿が出た!ということが話題になり、監督がそれをtwitterに発表したのを皮切りに次々に「酔っぱらいツイッター」をアップ(笑)。
いつもながら大友監督はスゴい!と思う。まあ、いろんな意味で(笑)。

10月16日 昨日はそんなこんなで帰ってもとても作業をする状態ではなく、爆睡。
おかげで朝から体調万全でいろいろ作業することが出来た。
今日、ショットリストを書いていて気がついたこと。カット割りのしかた、忘れとる(笑)!!
大友組は基本、マスターショットといって一気に芝居を撮るというやり方なので、アクションもできるだけその方法で進め、うまくいってないところ、情報として足りないところ、メリハリをつけたいところなどはピックアップカットなどを撮るということでやってる。
これがなかなかいい効果をあげているので、いつの間にかカット割りって何ですか?って感じになってしまっていた(笑)。
アクションはカット割りだけじゃ不自然だし、マスターだけだと成立しない。奥深いっす。

10月17日 各種打ち合わせ。まあ、いろんな部署、いろんな立場で物の見方は変わるってことですね。
がんばります。。。

10月18日 明日からのアクションシーンに備えて、また東京からアクション部応援が京都入りしてくれた。頼りになるヤツらだぜ
ここのアクションもスゴいものにしないと
なにしろ今回は一部自腹で呼んでますから!もう必死だよ!
現場下見をして、夜はみんなで近所の串カツ屋さん「梅田」へ。
明日早いんで寝ます。

10月19日 今日から東映撮影所内の8番でアクション。
あんまり詳しくは書けないが、いいショットもいっぱい撮れた。
終了1時30分。
おやすみなさい。

10月20日 今日はちょっと全体的に押し気味に時間が進み、アクションのカットに入る頃には役者の出しの2時間半前という状況
いつものように気が狂ったように撮りまくる。結局、予定の7割程度は撮れた感じ。
これ読んでる人は、そんなに撮ってもどうせ全部使わないでしょ、って思うかもしれん。
でも、アクションの基本はたくさん撮って、たくさん捨てる。カメラ内編集なんてムリ。
本当にいい瞬間だけを選りすぐるからこそ、濃縮果汁だからこそお客さんからお金を取っていいというのが自分の考え。
少なくとも、自分がついてきた先人たちはみーんな、そうやってきている。
明日は朝イチで帰京するので、もう寝ます。

10月21日 今日から別件のため、数日間だけ東京。新幹線の中で編集しながら、そのまま横浜スーパーファクトリーでアングルチェック。
終わったらテッペン越えてて、そのまま近くのホテルで一泊。
なかなか自宅には帰れまへん

10月22日 ホテルからそのままスーパーファクトリーへ。
今日の主役は数年前、一緒の現場でやったことがある人なのでとても楽しみだった。
映画の現場で仲良くしてても、CMの現場で会うと微妙にキャラ変わる人がたまにいるが、彼は相変わらずのナイスガイっぷり。
意外に早く終了し(といっても12時回ってるが)、やっと帰宅。
さあ、たまってる宿題するぞ!!と思ってマッコリを飲んだ瞬間落ちてしまい、気がついてテレビを見たら、もう関口宏がしゃべってた(笑)。

10月23日 朝から編集、それからエンディングの字コンテ。
けっこうはかどったのでご褒美に岩盤浴行って、「スマグラー」と「電人ザボーガー」を見に行く@新宿バルト9。
えっ?ご褒美あげすぎ??
まあいいっしょ!


17

43

16

26

34

18

36

44

(写真1&2)上から下まで誕生日プレゼント。
(写真3)ロケハン中の車内。前から演出部・田中さん、撮影部・石坂さん、録音部・益子さん。
(写真4)監督と田中さん、打ち合わせ中。
(写真5)アクション編集部。
(写真6)「bossa」のアボガドなんちゃらバーガー。
(写真7&8)「弘」の焼き肉!!

|

« 今日のつぶやき63 | トップページ | 発売中! »

日記」カテゴリの記事

コメント

前橋ではなく、前村です。

大学の授業の合間に、東京国際映画祭に行き、憧れのジャッキーと倉田保昭さんを拝見できて、とても感激しました。

投稿: マエコウ | 2011年10月24日 (月) 20時48分

谷垣さん、新しい髪型素敵ですね(^-^)/
私もFacebookでバースデーメッセージを送ったうちのひとりですが、300人なんて凄いですね!それにひとりひとり返信する谷垣さんのマメさ、見習いたいと思います。

それと前回のロケ遭遇の件ですが、友人曰く、「撮影所の近くだから大声では言えない(笑)」と言われてしまいました。

追伸
明日TIFFで「新少林寺」を観て来ます!

投稿: MIPPO | 2011年10月25日 (火) 00時57分

るろうに剣心の撮影も大詰めのようですね。
アクションシーンを撮影していて
「香港の現場だったらやれるのにな」
というようなジレンマはありますか?
るろうに剣心という人気漫画が原作の映画に谷垣さんや下村さんのように海外で色々なアクション映画の技術を学んだ人のエキスが注入されて新しい息吹になることを期待します。

投稿: 皆吉忠三郎 | 2011年10月26日 (水) 02時25分

濃縮果汁…。とてもわかり易い例えだと思います。
しかも、熟成したら芳しいワインにもなるし、日本酒でいえば大吟醸ですかな。

完成するまでに、多くの人の手間暇や情熱、試行錯誤、色々な出会いがあってこそ味わえるもの。
堪能出来る日が待ち遠しいです。

そろそろ寒くなってきたので(特に京都は底冷えするし…)、お身体ご自愛しつつ撮影頑張って下さいね。

PS:“精武風雲リピーターキャンペーン”のドニーさんサイン入りチラシ外れました…。でも、うれしい残念賞頂けて心はスキップ。シネマート心斎橋さんありがとう!
サインは、いつの日か、ドニーさん本人から直接もらうことにします! (言い切っちゃったよ…)
それには先ず、せめて普通話くらいうっかり誤字脱字ないようオサライしなきゃな〜。

投稿: しろかね こはる | 2011年10月28日 (金) 05時05分

谷垣さん、今日は。大友さん演出の龍馬伝観ててカット割りせずに一気撮りだったので、今回もそうだとしたらアクションもどうかな?と思ったら、やはり基本一気に撮るんですか?それはまた演出も演者さんも大変そうですね。
「アクションの基本はたくさん撮って、たくさん捨てる。」って、すごいなあと思います。最近、大福星のDVD買って、特典のNG集見て感動しましたが、簡単そうにやってるアクションもすごいNG出して初めてOKになってるんですよね。だからスタントマンの人達もどれだけ体張ってるんだ?と思います。
大友さん初め、スタッフ、キャストの人達とのチームワークよさそうですね。そういう現場って、いいものが作れる気がするので、ますます楽しみにしてます。
あと、DVD&ブルーレイでーたと、映画秘宝立ち読みせず買いました。(笑)では。

投稿: 一映画好き | 2011年10月30日 (日) 18時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日のつぶやき64:

« 今日のつぶやき63 | トップページ | 発売中! »